もう一度、飲みたいビール
「あの時のビール、また飲みたいな」。その瞬間、思い浮かぶのが、私たちのビールであってほしい。大切な人と飲んだ思い出、心からおいしいと感じた衝撃、造り手と語り合った記憶…人生のあらゆる場面に寄り添うビール、そして、もう一度飲みたいビールであり続けたい。
Beer in mind
“What's the beer I had that time?”We hope that's our beer you think of in such moments.Fond memories of drinking with dear ones,The excitement of having a great beer,Heartfelt conversations with the brewers...A beer stands by you in every moment of your life. A beer you'll want to enjoy again and again. This is our beer.
 
          商品ラインナップ
lineup of BEER
- 
              
- 
            セゾンより華やかに、そして軽やかに
 白麹由来のクエン酸を活かした意欲作麹を使用したセゾンスタイルビール。乳酸よりくっきりと爽快な酸味のクエン酸を多く含む白麹で仕込んだのは、農家の水分補給のために作られたともいわれるセゾンビール。より爽やかに、ドリンカブルに。今後も変わり続けるCHORYO のオリジナルセゾンをお試しください。 
- 
              
- 
            IPA王道スタイルしっかりとした苦みとドライなボディ、そして柑橘や松とも表現されるホップの特徴的な香り。クラフトビール人気を支えてきた王道スタイルの一つ、West Coast IPA。誰もが最初は苦みに驚きますが、気づいたときにはその香りや苦みの虜。強烈な体験はあなたの頭に残り続ける、そんな「もう一度飲みたいビール/BEER IN MIND」もうあなたは忘れられない。 
- 
              
- 
            ラガーお米使用のラガービール奈良県産のお米を使用したラガービール毎日のビールとして飲んでほしいからホップや麦の風味は抑えめに。お米の柔らかい甘さが最後に感じられます。食べ慣れたお米を使った飲みなれた味わいのビール。CHORYOが提案する「もう一度飲みたいビール」の一つの在り方です。 
- 
              
- 
            限定醸造ビールという枠にとらわれない
 新しい味への挑戦ビールという枠にとらわれず新しい味に挑戦する限定醸造シリーズ。季節によりさまざまな新商品を発表していきます。 
ビールの造り方 How to brew BEER
- 
            ①麦芽粉砕Milling  麦芽を細かく粉砕します。 
- 
            ②糖化Mashing  粉砕した麦芽と仕込水を混ぜて昇温し、でんぷんを糖分に分解します。 
- 
            ③ろ過Lautering  糖化液をろ過して麦芽粕を取り除きます。 
- 
            ④煮沸Boiling  麦汁を煮沸かし、ホップを投入し苦味と香りを付けます。 
- 
            ⑤ワールプールWhirlpool  渦を巻くように麦汁を旋回し、中心に凝集物を集め分離します。 
- 
            ⑥冷却Cooling  麦汁を発酵に適した温度へ急速冷却します。 
- 
            ⑦発酵Fermentation  酵母が麦汁の糖分を使いアルコールを発酵します。 ※ドライホッピングDry Hoppingビールの種類により発酵後、ほぼ完成に近づいたビールに直接ホップを投入します。熱が加わらないので、とてもフレッシュなホップの香りがビールに付きます。 
- 
            ⑧貯蔵Conditioning  冷却し酵母などを沈殿させ、色・味わいともにクリアなビールに仕上げます。 
- 
            ⑨出荷Shipping  完成したビールが出荷されます。